住吉神社例祭 5年ぶりの開催②2023.08.21
7月23日のブログでご紹介した
「のぼり旗」の追記です。
住吉神社の例祭はもともと、徳川家の命によって
佃で漁をさせるために大坂から連れてきた
数十人の漁民によるお祭りでした。
大阪佃村の漁師が江戸に招かれた目的は、
当時、大阪湾沿岸など行われていた
優れた漁法を江戸に取り入れることだったとか。
その佃の漁民たちが祭りを行うことを
江戸城へ知らせるために、
城に向かって扇型に
6本の旗が立てられていました。
現在も祭りの際には、
皇居に向かって
同じように6本の旗が立てられます。
20メートルの高さがある「のぼり旗」は、
当時はもっと目立っていたはずです。
江戸時代、江戸市中で旗を揚げることは
反旗を翻すことになりご法度でしたが、
旗を立ててもお咎めがなかったのは
佃の漁民が行う住吉神社の祭りだったそうです。
6月から祭りの様々な準備を行ってきましたが、
その一つ一つに意味があり
それを理解し受け継ぎ
次の世代へ引き継ぐことが
私たち世代の役目だと思っています。
そして、準備も片付けも
地域の方々と親交を深める大切な機会、
それらも踏まえて祭りです。
8月27日(日)に廃棄するものを収集し
最後の作業が終われば、
街はまた元の姿に戻ります。
関連記事
-
2024.10.29
換気設備の基礎知識 -
2024.10.20
献血に行ってきました -
2024.09.24
コンセントやスイッチへのこだわり -
2024.09.17
床暖房が必要な場所とは? -
2024.08.22
「佃の渡し船」の廃業から60年 -
2024.08.11
夏季休暇のお知らせと中央区の未来図 -
2024.07.25
東京都指定文化財「浅野内匠頭邸跡」 -
2024.07.12
BS-TBSの番組に弊社ブログの写真が登場 -
2024.06.25
物流2024年問題に対して私たちができることは -
2024.06.17
父が永眠しました
最新記事
- 04月30日 火消と江戸消防記念会
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
- 08月15日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催①
- 07月23日 住吉神社例祭の準備
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月