学校改修工事では室内環境測定が必須2022.10.29
小学校や中学校など
子どもが使う建物の改修工事を行う場合は、
改修前・改修後に
専門業者による室内環境測定を行い、
その測定結果の提出が必須となっています。
室内環境測定は、
改修工事後にホルムアルデヒドや
揮発性有機化合物の室内濃度を測定し、
シックハウス症候群の
原因となる物質が出ていないか
確認するために行われます。
一般の方にはあまり馴染みがないでしょうが、
子どもたちの健康を守るためには
とても大切なことです。
厚生労働省が定めた測定法では、
測定前に外気と入れ替える時間、
部屋を密閉する時間、
採取する位置なども細かく決められていて
対象となる部屋を
30分間換気してから5 時間以上密閉して、
その後30分間、それぞれ 2 回ずつ
試料空気を採取し分析します。
弊社が過去に行った改修工事では
問題が出たことはありませんが、
測定業者さんから聞いた話によれば
ある業者さんが
規定と違う接着剤を使ってしまったときに
微量でも検査結果には
しっかりと表れたそうです。
則武工務店では、
シックハウス対策もきちんと考えて
家づくりに取り組んでいますので
どうぞご安心ください。
関連記事
-
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会 -
2025.01.16
創業103年目に入りました -
2025.01.12
2025年を迎えて -
2024.12.22
中学生と共同で防災拠点訓練を行いました -
2024.12.16
「都心・臨海地下鉄新線推進大会」に参加しました -
2024.10.29
換気設備の基礎知識 -
2024.10.20
献血に行ってきました -
2024.09.24
コンセントやスイッチへのこだわり -
2024.09.17
床暖房が必要な場所とは?
最新記事
- 03月24日 「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと
- 03月16日 中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会
- 01月16日 創業103年目に入りました
- 01月12日 2025年を迎えて
- 12月22日 中学生と共同で防災拠点訓練を行いました
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月